2020/12/21 21:13
先日のブログでも書いたように、除草機が手に入ったので、今年は無農薬栽培の取り組みを始めました。
今年、2品種「ゆめしなの」と「コシヒカリ」でテストしてみました。
なぜ、違う2品種かというと、当方では「ゆめしなの」は早稲。「コシヒカリ」は晩生。
田植えの時期もずれるので、2つテストが出来るという事です。
でいざ初めての無農薬栽培。
無農薬栽培の先輩から、何年も勉強はしていたが、いざ行うとサッパリ。。。
まずは「ゆめしなの」
植え付けの株数などをしっかり計画し、田植えは当たり前ですが大丈夫。
除草は初めてで、タイミングとか不安に思いながら、行いました。
10 日に1回ペースで。
うーん。
草に負けました。
更に、田植えの仕方にも問題が。
6条の除草機を入れるなら、6条で植える事。畔際クラッチで4条とか植えたところは、潰しました。
この失敗を、活かす為、後半の「コシヒカリ」で。
つづく。。。